絶対王者・金子晃大、タイトル防衛戦のテーマは“己”「感動するような試合を見せていきたい」=2.9K-1MAX代々木第二
金子は、22年2月にK-1スーパー・バンタム級王座決定トーナメントで黒田勇斗、璃明武、決勝で玖村将史を破りK-1王座戴冠。6月「THE MATCH 2022」ではRISEの鈴木真彦に惜敗も23年9月に玖村将史との3度目の対戦で判定勝ちを収め、王座防衛に成功。24年3月は、RISEのリングに乗り込み鈴木真彦を破り、リベンジを成し遂げた。7月は-55kg世界最強決定トーナメント一回戦でカン・メンホンを衝撃KO勝ち。9月の準決勝は璃明武から判定勝ちを収めると、決勝では大久保琉唯をKOで仕留め、世界最強トーナメント優勝。12月はアスランベック・ジクレーブからダウンを奪い判定で勝利した。
カリスティスは、ギリシャの“ローリングサンダー”と呼ばれ、2016年1月にRISEのリングで那須川天心と対戦。二度のダウンを奪われたものの、那須川から鼻血を出させるところまで猛反撃した。23年にはONEにも参戦。また、直近の試合では胴廻し回転蹴り(ローリングサンダー)でKOしているため、タフで危険なファイターと言ってもいいだろう。
「練習でやってきたことが、一応は出たって感じですね」
――今回対戦する選手の試合は映像を見ましたか?
「見ました」
――どんな印象がありますか。
「タフなので、しっかりと倒し切りたいなと思っています。とくにタイトルマッチなので、相手からすると目標が明確にある。やっぱり相手のモチベーションだったりっていうのは、すごく高くなってくるので、僕の中の信念だったりっていうのでそれを超えなければいけないと思っています」
――たしかにタイトルがかかると、挑戦者はさらに強い気持ちで試合をする印象がありますね。
「簡単なことではないですね、やっぱり防衛っていうのは。ただのワンマッチと違い、相手は明確に目的がある。その中でベルトを守るというのは、僕は僕自身の信念で戦わないといけない。その信念の強さが、相手のタイトルを獲りたいっていう思いを上回らないといけなくなりますね」
――マノリス選手は、金子選手の方が身長が高いため距離がポイントになると話していました。金子選手は、勝負のポイントをどう考えていますか?
「そうですね、距離は別に次の選手に限らず大事なことなので。ただ、そういう展開に対しても、なんていうんですかね、どういう展開になってもしっかり対応できるように準備をしています」
――マノリス選手は「ローリングサンダー」と呼ばれる胴廻し回転蹴りが得意技です。回転してくるトリッキーなタイプとの試合は?
「うーん、どうだろう。ぼちぼちあるんじゃないですか。この前の選手も、かなり回転していたし。この前、やった感じですね」
――特に問題はないと。
「それも分かんないです。やってみなきゃ、やっぱり。タイミングだったりもあると思うし。だから、警戒していかなければいけないポイントだと思います」
――ちなみに、この試合のテーマを教えてください。
「己っすね」
――己? 自分ということですね。
「己っすね」
――理由は聞くまでもないということですね。前回は「闇のゲーム」をテーマにしていましたが、それは続いていると。
「闇のゲームは続いてますね」
―― 今、何章目ぐらいなんでしょうか、闇のゲームは。
「そういう質問はいいっす」
――失礼しました。2025年の最初に試合になりますが、今年はどういう年にしたいですか?
「本当に毎年、毎年が勝負の年だと思っています。その中で、どういう年にしたいっていうか、毎年が勝負の年。それを乗り越えていくしかないと思っています。ただ、そこに対して応援してくださる人だったり、ついてきてくださる人、そういう人たちに対しても、感動するような試合を見せていきたいと思います」
――昨年で1番良かった試合はありますか?
「1番とかはないですね。試合は、水モノなんで。毎試合毎試合で変化していくもの。その中で毎回課題もあるし、良くなかったなっていう試合もある。ただ、その良くなかった試合は、その日だけが良くなかったわけではなくて、そこまでの過程もあります。それも経験なので、別にこの試合が良かったとか、特に1番とかはないです」
――ファンを感動させられたと思う試合はありましたか。
「それは全体通してなんで、1試合でどうですか?っていうものじゃないです」
――今後、チャンピオンは毎回タイトルマッチをしたいと宮田プロデューサーが言っていましたが、今後の試合に向けてどんなモチベーションがありますか。
「相手も一戦一戦モチベーションを上げてくるし、チャンピオンとしてそれも全然いいと思います。ただ僕は去年の試合っていうのは、防衛戦以上ものをかけていたので、そこに対してはそんなに変わらないですね」
――たしかに海外のONEで活躍した選手とか、他のタイトルのチャンピオンだったりとか、外国人の強豪との対戦が増えてきています。
「K-1に海外の強い選手が結構入ってきていますけど、以前はそういうことはなかった。日本人が勝つことは難しくなってきてると思うので、やっぱり世界には強い選手がいるんだなと思いましたね。これまでは普通に日本人が一番強いと思っていたんですけど、そういうものでもなかったですね」
――スーパー・バンタム級は、金子選手を筆頭に日本人が世界トップクラスと言われています。そういう海外の強い選手が来るのは、自分としても楽しいし、階級も盛り上がると思いますか?
「それは思いますね。ずっと同じメンバーで回っているっていうのが、今の現状なので。別に、そんなにたくさんいろんな相手と戦ったわけではないけど、日本人の中でもやる相手がいないっていうのが現状。ただ、例えばONEとか、俺も世界はあんまりよく知らないんですけど、海外でそれなりにチャンピオンの強い選手がいるんだとしたら、入ってきた方が盛り上がるかもしれませんね」