news

ニュース

K-1王者ヨードクンポン、鈴木勇人とのタイトル防衛へ万全準備「ONE王者タワンチャイとスパーリングをしてきた」=2.9K-1MAX代々木第二

 2月9日(日)、東京・国立代々木競技場第二体育館で開催の「K-1 WORLD MAX 2025」のK-1 WORLD GPスーパー・ライト級タイトルマッチで鈴木勇人(日本/K-1ジム五反田チームキングス)の挑戦を受ける王者ヨードクンポン・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)が、初防衛戦前のインタビューに応えた。

 ヨードクンポンは、ルンピニー、ラジャダムナンの二大スタジアムで活躍後、GLORYの-70kg世界トーナメントで優勝。23年にタイで開催のRWSでは8名参加のウェルター級王座決定リーグ戦に出場し、ファイナルへ進出。24年9月に開催された第7代K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王座決定トーナメントでは、カン・ピナール、イオヌット・ポパを連続KOで下し、決勝は稲垣柊を破り新王者となった。

 鈴木は、19年1月にKrushスーパー・ライト級王座を松下大紀と争いKO勝ち。20年2月にKrushスーパー・ライト級王座防衛戦で佐々木大蔵に敗れて王座陥落。その後も激闘を繰り広げ、24年3月に卜部功也の引退試合の相手を務め判定勝利を飾った。24年9月の第7代K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王座決定トーナメント一回戦ではイオヌット・ポパと対戦も、出血によるTKO負けとなった。
――今回、鈴木選手とタイトルマッチが組まれました。意気込みを聞かせてください。

「もう一度、K-1に参戦できることを嬉しく思います。前回、鈴木選手はケガで自分が思うような試合ができなかったはずなので、今回、互いに万全のコンディションで戦えることを楽しみにしています」
――前回のK-1スーパー・ライト級王座決定トーナメントで優勝した時は、どんな心境でしたか?

「ほとんどのタイ人選手がK-1チャンピオンになることを目指していると思いますので、とても嬉しかったです」

――優勝できた理由は?

「いろいろな要素がありました。ひとつは、トーナメントへ向けていい練習ができたこと。あとは、自分にとっていいタイミングがたくさんあって、それをものにできたこと。そして、チャンピオンになりたいという強い気持ちがあったからです」

――トーナメント前は引退の噂がありました。

「はい。引退を考えていたことは事実です。そんな時に、たまたまウィラサクレック会長からK-1に出てみないかと話がありました。自分自身、精神的に疲れていたので引退を考えていましたが、そういう話があってもう一回だけ挑戦してK-1でダメだったら辞めようとしていました」
――ヨードクンポン選手にとって、K-1はどんな舞台なのでしょうか?

「K-1は夢の舞台です。ブアカーオ選手がチャンピオンになった姿を10歳の頃に見ていますし、そこで自分もチャンピオンになりたいと思っていました。それを成し遂げられて夢が叶いました」

――辛い練習を耐えられる理由は?

「前回に関しては、K-1へ挑戦するチャンスをくれたウィラサクレック会長への感謝の気持ちがあって、絶対に勝たなければいけないと思っていました。あとは、家族も大きな支えになっています」

――ご家族からは、どんな祝福を受けましたか。

「両親ときょうだいがいますが、K-1に出る前はきちんと練習するように両親に言われていましたが、チャンピオンになったことを驚き、そして喜んでいました。父親もムエタイをやっていましたので、支えてもらっています」

――ムエタイを始めたのは、父親の存在が大きいのでしょうか?

「はい。父がムエタイ選手だったので、子どもの頃から競技を始めやすい環境にいました。6歳からムエタイを始めましたが、一番は両親を助けたいという思いからです。両親が高齢になってきていましたので、経済的に援助したいと思ってムエタイをやっています」

――K-1ルール適応についての準備は万全ですか?

「今はK-1ルールの練習をしていますので、前回よりも今回の方が、かなり適応できていると思います」

――9月のトーナメントでは2KOと、かなり強さを証明しましたが、今回はそれ以上だと。

「今回もいい練習を続けてきていますので、K-1ファンのみなさん期待してください」

――ちなみに前回の決勝で戦った稲垣柊選手は、どんな印象を持ちましたか?

「これまでのキャリアの中で、決勝戦で日本人と対戦したことは初めてでした。これまで戦ってきた選手とは違いを感じました。スピード、蹴りも巧みに使ってくる選手で、それを課題として今回の試合に活かします」

――では、対戦相手の鈴木選手の印象を聞かせてください。

「とても強い選手だと思いますが、彼を研究していますので問題ないです」

――鈴木選手は闘志を前面に出して戦うタイプですが、負けない自信は?

「自分も攻撃的なスタイルなので、それを前面に出して戦っていきます」

――鈴木選手は「自分ような選手と戦ったことがないのでは?」と話していました。

「何とも思わないです。彼が、どんなスタイルで戦ってきてもまったく問題ないです」

――ONE王者のタワンチャイ選手と練習したようですね。

「はい。ONE王者タワンチャイとスパーリングをしてきました。今回の相手はサウスポーなので、鈴木戦の対策としてスパーリングをしました。タワンチャイ選手は世界トップレベルなので、すでに準備は万端です」

――あらためてヨードクンポン選手のストロングポイントは?

「スピードのあるパンチです。通常ムエタイのパンチはワンツーが多いんですけど、僕は4つ以上のコンビネーションで打つことができます。パンチで相手をKOしているのは、そこが大きな要因かと思っています」

――鈴木選手は蹴りも得意にしていますが、対策は?

「私たちムエタイ選手にとって、彼の蹴りが脅威になるものはありません」

――これから、どんなK-1チャンピオンになりたいですか?

「今回の防衛戦を勝利して、できる限り、長い間タイトルを保持したいです。持っている実力をすべて出して、ムエタイの強さを知ってもらいたいと思っています」
チケット購入